会場 | 会場 |
シルクオーガンジーの布の周囲を アルカリ性の精練液に浸けると、 そこだけ繊維の毛羽立ちが溶け つるつるになります。 ちょうどすりガラスがクリアガラスに なるイメージ。 この質感の違いを利用してグラデーションを つけてみました。 |
||
シルクオーガンジーストール |
ティンギとはマングローブの一種 東南アジアではバティック(ろうけつ染め) の染色に使われます。 媒染剤を変えることで、赤褐色〜暗黒色までの 様々な段階の色に染め分けることができます。 |
||
ティンギ染め |
大切なお気に入りのマグカップ にも冬支度をしてあげましょう。 テーブルが華やかになる あったかウールのコースター です。 裏布はリネン |
||
ウールコースター | 十字絞りクッション |
完全に脱脂していない、わずかに 脂肪分を残したグリジーウールを 中綿に使っています。底にはマグネット を仕込み、ピンの脱落を防いだり、 落としたピンがくっつくようになっています。 桐箱はピンを刺したまま蓋が閉められる深さです。 |
|||
ウールピンクッション |